Kei Craft NEWSブログ
http://keicraft.air-nifty.com/

【 facebook】
KeiCraft
〜PAPER CRAFT STUDIO〜



【 twitter 】


 " follow us ! "
  GOOD DESIGN AWARD 2015 受賞★

くわしくは→こちら

 ごとうけい紙工作 『 いきもののかたち - 紙のすいぞくかん - 』





 今回の展示では、ごとうけいの数々の作品の中から、海や川にすむ多様な生き物を集め、1つの水槽のような世界に展示表現いたしました。
 ぺらぺらな平面の紙も、命を吹き込まれて生き生きとしたマグロやペンギンなどに変身。いろいろな方向から眺めて、生き物の形の不思議を再発見いただき→実際の生きている生物の様子も館内でご覧いただけましたでしょうか。
 初!の試み★「フォルムをとらえる技」ごとうけいは目・手を通してどういう風に生き物を捉えてこういうペーパークラフトが出来ていくの?_という、モチーフとなる生き物の取材から作品の完成まで、制作の裏側の紹介ビデオもご覧いただくことができました。
下記、リンクよりぜひご覧ください。

「紙に命をふき込む 〜フンボルトペンギンができるまで〜」
http://keicraft.air-nifty.com/blog/2013/02/post-9f89.html
■会期
2012年12月13日(木)
〜2013年1月14日(月・祝)
■場所
葛西臨海水族園
http://www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/
【会場】本館2階レクチャールーム
展示の詳しい情報は⇒ こちら

●紙工作教室を開催いたしました
第1回:2012年12月16日(日)
第2回:2013年
01月13日(日)
 ごとうけい 紙工作展2012 『 ひんやりサマータイムのススメ 』
会期中はたくさんのご来場ありがとうございました。


★夏の個展2013 お休みのお知らせ★
(http://keicraft.air-nifty.com/blog/2013/04/post-ab67.html)
7月30日〜8月4日まで予定しておりました2013年夏の個展ですが、残念ながら7月いっぱいでギャラリーが閉廊されることとなり開催できなくなりました。


■会期
2012年8月7日(火)〜12日(日) +14日(火)〜19日(日)
開催時間:12:00〜19:00(※最終日:PM5時_閉場)

■会場
表参道ヒルズ内・Gallery80 西館(W104)
 切って、折って、貼って・・・平面が立体に「ペーパークラフトの世界展」
ご来場くださいましたたくさんの方々にお礼申し上げます。
ありがとうござました☆

■会期
平成24年1月7日(土)〜1月22日(日)
開館時間 9:00〜18:00
《休館日》毎週火曜日(1/10・1/17)[ 14日間 ]

■会場
新川文化ホール
http://www.miragehall.jp/

〒937-0853 富山県魚津市宮津110 TEL:0765-23-1123

★展示入場料★
大人(高校生以上)=500円(前売450円)
子供(小中学生) =300円(前売250円)
未就学児童    =無料
※前売プレイガイド:アーツナビのみ取扱い

★ワークショプも行われました ⇒ こちら

 ごとうけい 紙工作展 2011 『 わくわくペーパークラフトランド 』
無事終了いたしました。
ご来場いただきましたたくさんのみなさま
ありがとうございました★

■会期
2011年11月11日(金)〜20日(日)
開催時間:10時〜17時(※最終日は16時まで)

■会場
羽村市生涯学習センター ゆとろぎ 展示室
《 入場無料 》

・12日(土),13日(日)には
「2011 子どもフェスティバル」にてワークショップが行われました。
(※各日100名限定:材料費100円)
一度ワークショップに参加してみたら楽しくて...と、並び直したりまでして、何度も工作を楽しんでくださった小学生のみなさん、ありがとうございました★
 ごとうけい 紙工作展 2011 『 シロクロつけまっか!? 』
会期中はたくさんのご来場ありがとうございました。


■会期
2011年8月2日(火)〜7日(日) +10日(水)〜14日(日)
 ★オーナーさんのご好意により会期延長★
開催時間:12:00〜19:00(※最終日:PM5時_閉場)

■会場
表参道ヒルズ内・Gallery80 西館(W104)
 コピス吉祥寺
コピス吉祥寺 5F イベントスペース
CRAFT Fav. 吉祥寺 』にて
 CRAFT-Zoo in 吉祥寺 が開催されました。
 吉祥寺ZOO『愛でる』
平面、立体、そしていろいろな素材で動物をテーマにしている作家たちです。器やバッグ、おもちゃやアクセサリー。楽しい吉祥寺の動物園の開園です。

■会期 [ Vol.8 ]
4月7日(木) 〜 4月20日(水)
ごとうけいは「Part1・Part 2」
ご来場くださいました方々、ありがとうございました。
【CRAFR Fav.吉祥寺】http://www.craft-fav.com/
《 Artists 》
[ Part1&2 ]_ 伊藤陽(版画)・長島のぼる(金属)・堀口ミネオ(造形)・持田史人(金属)・ごとうけい(紙)
[ Part1 only ]_伊藤実穂(陶)・大石忠美(紙)・大隈美佳(陶)・大場紀穂子(陶)・西関ひでこ(陶)
[ Part2 only ]_江村和彦(磁)・加藤清克(木)・坂本喜代美(陶)・竹倉美香(金属)・中村典子(ステンシル)・坂西美知子(陶)
 Paper BAG _ 『saita』掲載
 (参考:saita.net)
雑誌『saita』4月号(3/7発売)に掲載されました♪
好きな紙でPaper BAGを作ってみよう☆
「saita読モ新聞〜春のお花見デコ&インテリア・トイ特集〜」に
紹介があります『Paper BAG』の
フリーダウンロードデータは → コチラ♪

このバッグは“ごとうみほ”デザインなのでいつもとかなり様子が違いますが...!?よろしければお楽しみください☆
 ごとうけい 紙工作展 2011 『はじめのいっぽ』_ 北千住マルイでの展示・販売イベント
北千住マルイ店・5F、フロアーの一角
「こどもワンダールーム」にて
展示・紙工作キット販売イベントを行いました。
無事終了いたしました。
足をお運びいただきましたたくさんの方々
ありがとうございました。

■会期
2011年3月1日(火)〜3月17日(木)
■会場
北千住マルイ・5階
「こどもワンダールーム」
《関連NEWS・BLOG記事》
「はじめのいっぽ」(@北千住マルイ)(2011/2/24)
 ごとうけい 紙工作展 2011『 みんなそろって せいくらべ 』

無事終了いたしました。
ありがとうございました。
■会期
2011年2月8日(火)〜2月13日(日)

■開催時間:11:00〜19:00
(※最終日:17:00_閉場)
■会場
art gallery OPPO ギャラリーオッポ

《関連NEWS・BLOG記事》
「お疲れちゃん」(2011/2/13)
「ご来場プレゼントクラフトは」(2011/2/11)
「雪の一日」(2011/2/11)
ごとうけい 紙工作展2011「みんなそろって せいくらべ」
 (2011/1/17)

【 maruman 】フリーダウンロードで犬を作ろう! 〜 スケッチブックの老舗! マルマン株式会社提供 〜


 
▲ このマークが目印です。

ダウンロードして、
キャンソン [ミ・タント]紙で作ってみよう☆

▼下記犬種のダウンロード配信は終了いたしました。

【マルマン株式会社】http://www.e-maruman.co.jp/
【 長崎ペンギン水族館】フリーダウンロードで泳ぐペンギンを作ろう!

陸の上ではヨチヨチ...
でも水中では泳ぐのがとっても速いよ!
飛ぶように泳ぐペンギン☆
ぜひ作ってみてね♪
【長崎ペンギン水族館】 http://penguin-aqua.jp/
【 EPSON 】フリーダウンロードで海の生き物を作ろう! 〜プリンターでおなじみのエプソン提供〜
【ペーパークラフトコーナー】
アカクラゲ

オニイトマキエイ

カマイルカ
カクレクマノミ
ナンヨウハギ
ハタタテダイ
カリフォルニアアシカ
ノコギリエイ
アジアアロワナ
オウサマペンギン
【おうちでアクアスタジアム〜 EPSON:エプソン販売株式会社】http://www.epson.jp/aqua/
 ペーパークラフトで作る私の装備品

【空挺傘】略称 696M1
空挺部隊に装備され、隊員の航空機からの降下に用いられるものです。隊員の体格向上に対応し、安全着地がより確実なものになったそうです。
1円玉を重りにして、ゆらゆら落下させて遊べます。

【対戦車ヘリコプター】略称 AH-1S 愛称 コブラ
対戦車ミサイル・トウ(TOW)と70ミリロケット弾、3銃身20ミリ機関砲を装備している、乗員2人のヘリコプター。
紙工作は、航空模型標準の1/72スケール☆
ぜひ、いろいろな楽しみ方で遊んでみてくださいね。

《関連・NEWS・BLOG記事》
「コブラ」と「空挺傘」(2009/5/1)
ペーパークラフトで作る私の装備品(2009/4/16)
【防衛省・陸上自衛隊】http://www.mod.go.jp/gsdf/ 
陸上自衛隊のサイトからダウンロードして作れる企画
(※2009.4/1〜9/1_終了)
こちらから引き続きご覧いただけます▼
⇒陸上自衛隊[ファンコミュニティー] 
http://www.mod.go.jp/gsdf/fan/papercraft/index.html
【 Panasonic 】フリーダウンロードでむかし家電を作ろう! ▼1950年代の「三種の神器」と呼ばれた懐かしの



[ free download! ]
パナソニックキッズスクール
【パナソニック株式会社】
【パナソニックキッズスクール:パナソニック株式会社】
http://pks.panasonic.co.jp/
『教室』『チャレンジ図工室』『ペーパークラフト教室』
 
とたどってください。

 ごとうけい 紙工作展 2010 『 急がば回れ〜っ!! 』
■会期
2010年8月3日(火)〜8日(日)
 開催時間:12:00〜19:00
(※最終日:PM5時_閉場)
■会場
表参道ヒルズ内・Gallery80 西館(W104)

無事終了いたしました。
遊びにきてくださったたくさんの方々、ありがとうございました☆
 職業:紙工作作家 ごとうけい展 (銀座・伊東屋) 2010

職業:紙工作作家
ごとうけい展

■会期
2010年6月23日[水]〜7月1日[木]
(※最終日:PM6時_閉場)
[月]〜[土]10:30〜20:00
[日・祝日]10:30〜19:00
■会場
銀座 伊東屋 本店
詳細はこちら→「銀座・伊東屋さんで個展をします♪」
 ごとうけい 紙工作展 2009『 首をなが〜くして まってるよ〜 』
【 ごとうけい 紙工作展 2009 】
「 首をなが〜くして まってるよ〜 」

蒸し蒸しと暑い中、ギャラリー80にご来場くださった、たくさんの方々、ありがとうございました♪

来年も、みなさんとお会い出来ますのを今から励みに・・・
また一年がんばりたいと思います☆

また、来年、同じ時期、同じ場所で!お会いしましょう☆


■会期
2009年8月4日(火)〜
9日(日)_終了
■場所
表参道ヒルズ内・Gallery80 西館(W104)にて。

 ごとうけい 紙工作展 2008『ぺらぺらどうぶつえん』
【 ごとうけい 紙工作展 2008 ・ぺらぺらどうぶつえん 】
約1ヶ月間開催されました「ぺらぺらどうぶつえん」も無事終了させていただきました。たくさんの方にご来場いただき、大変ありがとうございました。

会期:2008年9月20日(土)〜10月26日(日)
場所:東京都恩賜上野動物園内・西園
動物園ホール『ズーポケット』にて。

「ぺらぺらどうぶつえん」にちなんだエピソード
「はつえ×ハトゥーウエ」

→紙工作教室「カエルを作ろう!」 
(2008年10月18日(土)午後1時30分〜4時 )
上野動物園西園「動物園ホール」 にて、
小学生とその保護者15組で行いました。

その時のエピソードは・・・→こちら「カエルを作ろう」
 ごとうけい 紙工作展 2008 『も〜い〜かい? ま〜だだよ♪』
【 ごとうけい 紙工作展 2008 ・
  も〜い〜かい? ま〜だだよ♪ 】


会期:2008年8月5日(火)〜17日(日)
場所:表参道ヒルズ内・Gallery80 西館(W104)にて。

本年の表参道ヒルズでの個展は無事終了いたしました。
暑い中、たくさんの方々に足をお運びいただき、大変嬉しかったです。
ありがとうございました☆
 ごとうけい 紙工作展 2007『 ナツの ? 紙工作 』


  2007年8月7日(火)〜12日(日)表参道ヒルズ内・Gallery80 西館(W104)にて。
     〜たくさんのご来場ありがとうございました。〜
 ごとうけい 紙工作展 2006『 〜 大反省会 〜 』



【 ごとうけい 紙工作展 2006 〜大反省会〜 】

会期:2006年7月18日(火)〜23日(日)
表参道ヒルズ内・Gallery80 西館(W104)にて。

 小さな頃、雑誌の付録は当然“作って遊ぶもの”
と思っていました。年月がたって、今、ボクは“作って遊んでもらう側”つまり、ペーパークラフトの型紙をデザインする仕事をしています。
そして気がつけば、2006年で10年目を迎えてしまいました。

 そこで、この10年を振り返ってみようという意味を込めて、これまでのボクの仕事作品を「〜 大反省会 〜」というタイトルでご紹介する個展を開催いたしました。

 個展としては実に4年ぶり。
旧同潤会青山アパートより、2006年春リニューアルオープン致しました表参道ヒルズGallery80で久しぶりにたくさんの方々にお会いできてとても嬉しかったです。


個展の開催期間をとおして天候に恵まれず、終日雨の降らない日が1度もないという、ある意味印象的な一週間でした。
(これまでの10年間、イベント事にはほとんど雨に祟られることがなく、“スーパー晴れ男”を自負していたのにぃ〜。
そのつけが一気にまわってきたのかな。とほほ。)
そんな中にあって、今回は表参道ヒルズの話題性も手伝ってか、
トータルでは予想をはるかに超える5,000人以上の方々に足を運んでいただきました!どうもありがとうございます。
たくさんの方々の生の反応が見られる“個展”はやっぱりいいですねー。
みなさんの声援が励みになります。
いろいろと反省点もありますが、がぜんやる気が出てきましたよ。
またお会いできる日を楽しみに、これからもがんばりまっす。

                  2006.7.26. ごとうけい 

 「シートの下にボクのだいじなモノ、みーんないれちゃうんだっ!それではしるの♪」
息子達愛用のコンビ『バンバンDX』
をペーパークラフトにしてみました♪

我が家の
“今年(2005年)のペーパークラフト”
です。
 ■ フリーダウンロードコーナー ■ 〜まずはフリーダウンロードで紙工作に親しんでみよう!〜
白黒テレビペーパークラフト
←詳しくはこちらのページでねっ☆
   『 どうぶつ☆紙工作BOOK 』

2004年2月10日
ピエ・ブックスより
ごとうけい初の『どうぶつ紙工作BOOK』が
出版されました。
作れる型紙が12種_1,470円。
(2013年現在:市場流通=中古のみ)

 
 http://www.piebooks.com/

  本の詳細告知ページはこちら

           ♪ 芸術の秋 ♪ (2003年)
昨年初の5人での競演作品展。足を運んでいただいたみなさん、お楽しみいただけたでしょうか?たくさんの方々に来ていただけて本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
さて、ご報告ページを・・・まだでき上がっていません。。。ノデ、ちゃ〜んと作っていらっしゃる“紙工房 坂さんのページ”にしばらくリンクを貼らせていただくことにしました。こちらで十分なんじゃないか?!という話もありますが。。。

【図工室 坂さんのページ】
http://www.zuko.to/kobo/
彼の作ってくださっている“特別付録”ページには、うちの恐るべき搬出風景が写っています。お暇な方はどーぞ。でも、コレ、壊れないようにこれだけの量積むのにはそれなりにテクニックがいるんですよー!(笑)

【光武さんのページ】
http://www.paper-craft.net/
光武さんのページにも展示状況紹介があります。
こちらもぜひどうぞ。

(c)Kei Craft http://www.keicraft.com