 |
【ニシキエビ】
難易度:★★★★☆☆☆ 型紙サイズ:A4×2
価格:840円(本体:800円) |
伊勢エビの仲間では最大の種類で、大きいものは全長60cmにもなるんだよ。
からだの模様が美しいことから、観賞用に剥製としても利用されます。
この美しい模様をぜひ作って眺めて♪
- 協力:アクアマリンふくしま - |
|
 |
【アミメノコギリガザミ】
難易度:★★★★☆☆☆ 型紙サイズ:A4
価格:840円(本体:800円) |
ワタリガニの仲間では最大の種類で、成長すると甲幅30cmを超え、
体重3kgにもなります。
マングローブの根元や泥の斜面に巣穴を掘って、水中で生活しているよ。
二枚貝も割れる、といわれる大きなハサミ、脚には濃褐色の編み目模様、
ぜひ作って眺めてみて♪
- 協力:アクアマリンふくしま - |
|
 |
【メガネモチノウオ】通称:ナポレオンフィッシュ
難易度:★★★☆☆☆☆ 型紙サイズ:A4
価格:840円(本体:800円) |
若魚には目の後ろに黒い帯があり、メガネをかけているように見えるのが名前の由来です。
成長すると前頭部がこぶ状に突き出してくる様子が、ナポレオンがかぶっていた帽子に
似ていることから、ナポレオンフィッシュって呼ばれることがあるんだよ。
- 協力:葛西臨海水族園 - |
|
 |
【アカシュモクザメ】
難易度:★★★☆☆☆☆ 型紙サイズ:A4+A5
価格:840円(本体:800円) |
鐘を鳴らすときに使うT字の撞木(しゅもく)に頭の形が似ているところから
この名前がついたんだよ。夏に海で大量に目撃され、話題になったこともあったね。
- 協力:葛西臨海水族園 - |
|
 |
【クロマグロ】
難易度:★★★☆☆☆☆ 型紙サイズ:A4
価格:840円(本体:800円) |
初のメタリック紙使用モノ。東京都葛西臨海水族園のマグロがモデルだよ。
2001年6月28日(木)に葛西臨海水族園にお目見え! → 詳細エピソードはこちら♪
- 協力:葛西臨海水族園 - |
|
 |
【ラッコ】
難易度:★★★☆☆☆☆ 型紙サイズ:A4
価格:840円(本体:800円) |
※大阪の海遊館のラッコがモデルだよ。ハマグリだって持ってるよ。
- 協力:海遊館 - |
|
 |
【アオウミガメ】
難易度:★★★☆☆☆☆ 型紙サイズ:A4
価格:840円(本体:800円) |
“アオ”の名前は体の色ではなく、脂肪の色が青(緑)色なのでこの名がついたと
いわれています。ボクは植物を食べているよ。
- 協力:葛西臨海水族園 -
|
|
 |
【オサガメ】
難易度:★★☆☆☆☆☆ 型紙サイズ:A4
価格:840円(本体:800円) |
名古屋港水族館のオサガメがモデルだよ。
日本でオサガメがいるのは名古屋港水族館だけ。
海ガメなんだけど甲羅はやわらかいんだよ。
- 協力:名古屋港水族館 - |
|
 |
【イルカ】
難易度:★★★☆☆☆☆ 型紙サイズ:A4
価格:840円(本体:800円) |
新潟のマリンピア日本海での展示の時は、大きなイルカを水族館のイルカに合わせて
5頭作って展示したよ。 |
|
 |
【ジュゴン】
難易度:★★★☆☆☆☆ 型紙サイズ:A4
価格:840円(本体:800円) |
せつないそうなつぶらな目がたまらない! |
|

▲上の写真は、コウテイペンギンの親2体分とヒナ1体分を組み立てると
完成します。 |
【コウテイペンギン_親】
難易度:★★★★☆☆☆ 型紙サイズ:A4+A5
価格:840円(本体:800円)
※コウテイペンギンの親は頭が二つ入っていて、
上を向いているものか、下を向いているものか、
どちらかお好きな方が組み立てられます。(キットは1体分)
【コウテイペンギン_ヒナ】
難易度:★★☆☆☆☆☆ 型紙サイズ:A5
価格:420円(本体:400円)
|
やっぱり親子はいいね♪ |
|
 |
【オウサマペンギン】
難易度:★★★★☆☆☆ 型紙サイズ:A4
価格:840円(本体:800円)
※オオサマペンギンにはヒナはありません。
|
柄で有名なのは、このオオサマペンギンだね。
コウテイペンギンよりちょっと小柄です。 |
|
 |
【タツノオトシゴ】
難易度:★★★☆☆☆☆ 型紙サイズ:A4
価格:840円(本体:800円)
|
うちの年賀状では『辰年』で登場しました。
ちょっと強引だったか?!
|
|
|
←通販トップページへ戻る |
|
 |