クロマグロ 東京都葛西臨海水族園オリジナルグッズ (財)東京動物園協会 制作:2001年6月

bluefine tuna <Thunnus thynus>

初のメタリック(パール)紙での挑戦品。
難易度:★★★★☆☆☆
・ひとくちメモ・
全長4mにもなる大型の外洋性回遊魚で、一生の間休むことなく広い海を泳ぎ続けます。太平洋のクロマグロは日本の南方領域で生まれ、若魚の一部は太平洋を縦断してアメリカ西海岸にまで到達し、成長しながら再び日本の南海に戻って産卵します。高速で泳ぐのに適した紡錘形之体と疲れを知らない強力な筋肉を持ち、最高速度は80kmにも達します。


販売促進にクロマグロのデカ立体を作って
ショップの前にディスプレイしました。

これはその時の写真です。

天井のアルミに反射してマグロが映り込むのが
キレイです。

まるでマグロ釣りから帰ってきた漁師のよう?!

 東京ズーネットマガジンで下記のようにご紹介いただきました♪
-----Z o o E x p r e s s ■ ズー・エクスプレス ■ No.14 - June 30, 2001 -----  <抜粋>

▽ギフトショップにぺらぺらマグロ登場!

 6月28日、水族園ギフトショップ前にマグロが10頭あらわれました。紙工作作家ごとうけいさんによるペーパークラフトです。上野動物園では、個展「ぺらぺらどうぶつえん」を何度か開催しましたが、葛西のマグロは最新作です。展示したのは全長 120センチ、80センチ、50センチの3種類。ひれのつき方、目の位置、プロポーションなど、坂本和弘水族園園長の監修もくわわって、じつにリアルな仕上がりです。
 ごとうさんによれば、「水族園では冷凍マグロも見せていただきました。小離鰭(しょうりき)も再現しています。いちばん苦労したのは印刷ですね。これまで、つやのないマットな紙をつかってきましたが、魚の光沢を再現するためにメタリックな紙を採用したので、印刷がむずかしかった」とのこと。
 (小離鰭というのは背びれの後方にならぶ小さなひれのことです。たとえば、和歌山県水産試験場「水試だより」2000.11における横濱蔵人さんの記述http://www.wakayama.go.jp/prefg/070100/070101/news/008/news207_5.htm )

 7月下旬からギフトショップで型紙を販売します。こちらは全長15センチ。
大水槽を泳ぐ本物のマグロとくらべてみてください(葛西臨海水族園は水曜日がおやすみです)。