■ みなさんに送っていただいた作品たちをご紹介させていただいてます。■
〜 お写真お待ちしております〜(^o^)/* 〜
|
とても上手に作られた作品ばかりで感謝感激。
作者冥利につきますぜ! ありがとうございますぅ。 |
kei.Nくん(小学校6年生)_愛知県 |
“デザインの可愛らしさ”がとっても好き!と言ってくれるkeiくん。“糊付けの部分の角が丸くなっているところが、作品がより立体的に丸く仕上がる!”とおばさんに熱く語ってくださるそうです。
名前とおなじサインが作品に入っているのもお気に入り♪とか。
スゴイね!とっても大切にしてくれていて、作品棚があるそぅ!
小学校6年生って!!!
スゴイ上手だね。
スッきりんの持っているふだに『無我夢中』と書いてくれているのもなんともウレシイ☆
フリーダウンロードのものから本のモノ、その他、たくさん作ってくれて、ありがとう!
keiくんのおばさんから
「甥っ子がすっかりはまっています!」と
お写真をおくっていただきました。
ありがとう!
|
T.Hさん(歯医者さん)_神奈川県 |
どういう発想と頭脳であのような作品が出来るのかと考えると興味津々で・・・とメールをくださったT.Hさん。たぶん歯医者さんでいらっしゃいます。さすが器用!とお見受けいたします。ピンセットなんかはきっと持ち慣れていらっしゃいますよね(笑)。
ちょっとテカテカしているのは完成後、水性のニスを塗りくださっているからなんだそう。補強にもなるし、埃がつきにくいそうです。ナルホド!
KONISHIKIさんにはストローと楊枝で登り旗を作って持たせてくださって、“仕事場の受付”(←って、歯医者さんの受け付けってことですよねぇ?)で一仕事♪なかなかウケよく、「かわいい!」「そっくり!」などのお声をいただくそうです。ウフフ!ですね。
チワワの作品写真も送ってくださいました。
ありがとうございました♪
 |
2004年行ったワークショップのひとコマ
〜吉祥女子高等学校の徳山先生と生徒さん〜 |
2004年・夏行った
吉祥女子高校でのワークショップです。
基本となる動物の頭の型紙の形状をヒントに、いろいろな動物のカブリモノの表現にチャレンジしてもらいました。
さすが美術科のある高校だけにみなさんのみこみがはやいです。

でも、いちばんノリノリだったのは、美術科の担任の徳山先生でした(笑)。
吉祥女子高等学校
http://www.schoolguide.ne.jp/kichij-h/ |
2004年以前の紹介は →コチラ。 |
(c)keicraft [http://www.keicraft.com] |